やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです キバヤシの時代丸見えMMR特捜部
- 2019/07/01
- 20:12
キバヤシの時代丸見えMMR特捜部
元スレ
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1237720287/
134 :1@おまけ ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:00:24.86 ID:r.vtLm2o
【キバヤシの時代丸見えMMR特捜部】
. {、l 、ト! \ / ,ヘ |
i. ゙、 iヽ / / / ヽ │
. lヽミ ゝ`‐、_ __,. ‐´ / ,.イ \ ヽ |
`‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } 今週のザ・ベストは
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ // こちら!
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
ヽ 、__,,.. /:;;: .!; \
ヽ ::::::::::: /:::;;:: /
135 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:01:26.75 ID:r.vtLm2o
. N. { ヽ
. N.ヽ` 〉
N.ヽ` ,.ィイ从 /
. ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !
ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
!  ̄ ii{_,.  ̄ /r'´
. ┌────────────‐┐
.| .|
,. -‐ '| .| ザン!
/ :::::::::::| .|__
/ :::::::::::::| 知られざる改元の秘密 rニ-─`、
. / : :::::::::::::| `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、 |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃ |`iー"|
.レ ヘ. .ニニ|_____________.|rー''"|
.、Nヾミ i
ヾミミ、 _,.ィイ八、 !
ー-=ニ _,..、_'"'ノ,."-'ニ'ヾ、._ l_
{F|! '、辷゙iニ{´'_辷,゙ ゙!r'-r,^、i さて、意味があるのかないのか良くわからない改元。
l;j゙、_ ノ ヽ)、 ノ' ゝ:'/ これにどんな意味があったのか。
`!  ̄ヽ '  ̄~´ ,'.,ィ' それをごらん頂きたい。
i. --一 、 ,' |
ヽ、 `二ニ´ ./ ト、
,..-i;:ヽ、 ,. '´ / ヽ、_
_,.イ´ j  ̄ ̄ / ,i、゙ト-、
136 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:02:13.48 ID:r.vtLm2o
__ ____
//  ̄ \\
//--.-- -─\\
// (● ●) ((●(●) \
.| |.| ( . ((_人_人__) | _ _== =
\\ ⌒ ` /,/ | |  ̄ ̄ ̄  ̄| ||
ノ \\| | | | ||
/´ | | | |
| l | | |||
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________| |
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | | = =
地震雷家事親父。日本は昔から多くの災害に見舞われてきた。
,r-――-、
/ ヽ_
/ 〉l^l^)
l //ノ ソl
ハ_ノ ヽ_ / /
/(●) (●)l lヽ
/ ヘ(__人__) ム イ `ー―-、
/ / \⌒´<´ | .l / ∨
/ / ヘ l | ,' l
. / ,' ∧ | | ノ ハ
/ .l / ヽ | レ' ノ l
/ l ノ ヽ | / }
∧ / ,〆 ヘ l / l
ヽ、_,ノ'´ ∨l / ノ
', | / ,'
今のような科学の発展した時代なら、これこれこうだからと納得する事も出来るのだろうが、
昔のように何がどう起きるのか煩雑として分からない時代。
いって見れば、明日世界が滅びますと言えば信じ得る。否定する事は出来ない時代である。
138 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:03:25.45 ID:r.vtLm2o
さてそんな時代、大火事等災害が起こった場合、当時の人々はどう思うか?
○
O 人
o 人 人
||人 人 人
人 人 人 人 从 ゴオオオオオオオ…
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ /:人:丶
| □□ |人(::( ):::ヽ人
| □□ 丿::::::丿 レ、::::::)从 人
─卜| □□ 从(:::人::( ):::::::::::人:ヽ从 /:人:丶
ヒ| 丿:::::::ノ (ノ):/ 丿:::::::ヽ人(::( ):::ヽ人
 ̄|| 人_:::( (::人_/Yヽ::::::丿(:::::::::::::::\;".
天変地異だ! 神仏がお怒りだ! この世の終わりだ!
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
( ) ( ) ( )
/ ヽ / ヽ / ヽ
当時の人の宗教観である。
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
|⊂l 生贄l⊃ | ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| || ∧,,∧ || ∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
何分当時の人たちの信心深さといったら今の人間が見たら何か馬鹿にしたくなるような有様であった。
141 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:04:20.82 ID:r.vtLm2o
何しろ、平安初期より寺社は金融業、即ち金貸しを営んでいたのだが、
債務の焦げ付きは皆無と言ってよかった。
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''-‐" ⑩ \
⑤ ⑤ \
返さなければ仏罰神罰が当たると言った為である。
当時の一般民衆から高貴な貴族に至るまで、神仏と言うものを心の底から信じていた。
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ zZZ
(´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´-ω-`)
/ У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ
(__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ、__)
仏陀法、神明法というものがある。
仏に捧げられたものは仏のもの、神に捧げられたものは神のもの。
そういう、まあ当たり前な話があるのだが、当時これが拡大解釈されて、
いかなる手段で獲得したものであろうと、一旦寺社のものになった土地は永久に寺社のもの、
と言う素敵理論に発展する。それが通るほど、当時は信心深かったのだ。
142 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:05:54.33 ID:r.vtLm2o
さて話を戻そう。
__
∧_∧ ___ / /|
__ (; ´Д`)// / (三三l/l
/ /| / ̄(つ__//__/ , (三三l/l
(三三l/l | __ ̄{ニ=====| (三三l/l
(三三l/l ゝ_| ̄| ̄ ̄ ̄| (三三l/l
(三三l/ || | ̄| ̄ ̄ ̄| (三三l/
天変地異はともかく、火事や戦乱など人災は本来対処するものであり、
神仏どうこうというものではない。
しかし、そのような対策は事実確認、法律の制定、施行に至るまで長い時間掛かる。
143 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:07:14.40 ID:r.vtLm2o
その対処が遅れれば――、
∧_∧
(#@∀@) <朝廷は何もしていない!
_(つ φ_ いや、何も出来ないのだ!
|\ .\三\[=]\
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
こういう輩もいれば、
こういうのは信心が足りないからだ。
だから俺の寺に土地よこせ。
/\___/ヽ
/ ̄ ̄ ヽ, / ''''''::::: \
/ ', |) 、( ●).:::::::::+::::::::| いえいえ俺の寺にこそ。
{0} /¨`ヽ {0}', |( _ ,)ヽ、,, .::::::::::::::::::::::|
l ヽ._.ノ ', `=ニ=- ' .::::::::::::::::::::::|+
リ `ー'′ ヽ `ニ´ .:::::::::::::::::::+/
( ) /`'ー‐---‐一'´\
| | / ::::i ヽ
| | | | :::;;l |
こういう輩も沸いてくるし、
| |
+ +
_ ∩ _ ∩ どうせこの世は終わりだ!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 殺せ!燃やせ!
─+⊂彡 ─+⊂彡
こういうのも沸く。
144 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:08:19.25 ID:r.vtLm2o
だからこそ、
/ : : : : :/: : : :.:.:.:.:.:.ノ:.:::./ |::::.:.:.:: :| : : : :| : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘー-、::\
|.:.:.:.:.:.:/.:.:.:ノ:.:.:::.:.:.:.:/.:.::/ |:::.:.:.:.:.:|`ヽ:.:.:|、:::.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ハ、  ̄
|.:.:.:.:.:/:.:.:::/.:.::::.:.:..:;メ、::/ |:::.:.:.:.:.:j }:.:|´|::::.:.|:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
|.:.:.:.:/.:.::::/:.::::.:.:..://:.:/\ |::::.:.:.:./ /|::| |::::.:.|:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.: :.|
|.:.:./:.::::;イ.:.::::.:..://:/__ ヽ|::.:.:.:/ ∠__|:j__ |::.:.:l:.::|::::ト、:::::::.:.:.:|
|.:/.::/.:|.::::.:.::/ヤテ;ア〒オ |:::.:./ 'オテ:;マ:7 ハ::.:|.:.:|::::| `ヽ、::::.|
//.:.:.::|.::::.::/:::|i {o:k::j::| j;/ {okノ::j ハ:.V:.::7::::| \l
´j.:.:.:.:.::{|:.:.:/:.:|:;j 、V:z:;;ソ, V:z;;7,λ::::::.:./|::::|
|.:.:.:.:.:.:.|::/|:.::::|:i  ̄ 、  ̄ ・{::|::::.:/ |::7 改元だよ!
|.:.:.:.:.:.:.:ゝヘ:.::::`\ , , ノ::j:/i |:7
|.:.:.:.:::.:.:.i:.::.:ヘ.:.:.:::::\ `ー'´ ̄ ,.イ::::::::::::.| リ
|i.:.:.:::.:.:.:|.:.:.:.:.:.\:.:.:.:::\‐- _,-‐、τ´:::/|::::::::::::.|
j:|:.:.::::.:.:.:|:.:.i:::.:γ⌒ヽ、:.:.:.:.:/ }ー-ィ、 |:::::::::.:.|
|j:.:.:.::::::.::|.:.|:::./ `ー-、_ `ヽλ、 ,/ i| |:::::::.:.:l
|.:.:.:.::::::.:..|:.:!:/〃ニニ〈` ー-'ヽ 〈 i| |::i:.:.:.ノ
|.:.:.:.:::::::::::|.:.:j〃´ニニ〈ヽ、_,ノ )ヘ、 リ リ|:.:./
|:.:.:.::::::::::::|:::| γ⌒丶ヽ ) イ.ヽ、j;/ j:/
公式文書に限らず、ありとあらゆる書物に載る元号の変更こそ、
最もリスクの少ない人心鎮撫の方法だったのだろう。
こういうのは理屈ではない。“改元したから大丈夫”と、その程度で信じるのかと言う話もあるが、
要は皆、何かしらの理由で安心したいと言うのが多くの人の本音と言うもの。
145 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:09:14.59 ID:r.vtLm2o
ト.l ヽ l
、ゝ丶 ,..ィ从 |
\`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 |
`ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ
. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ この改元と天変地異の関連性がないという
ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン 指摘が始まるのは江戸時代になってから。
l r─‐-、 /:| 中世から始まる宗教改革で、
ト、 `二¨´ ,.イ | 迷信や極端な信心は薄まっていた事になる。
_亅::ヽ、 ./ i :ト、 改元が馬鹿馬鹿しいのは、昔の人が馬鹿なんではなく、
-‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー今我々がそれだけ客観的であると言う事だ。
ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
. N.ヽ` 〉
N.ヽ` ,.ィイ从 /
. ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく 今世界60億人の半分以上が、きっと改元と同じような、
lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i ! 信心深く、迷信にしか思えないようなことをやっている。
ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ それで事が収まる単純さを純粋と見るか、阿呆と見るか。
!  ̄ ii{_,.  ̄ /r'´ その辺は人の自由だな。
,ゝ、 iー-ー、 , ' |\
-‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;; | ヾ''ー-
/ ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ :|
. / :ト、` ー-、 r--‐_'´/ |
146 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:10:14.03 ID:r.vtLm2o
さて暦に関して世界にはもっと凄まじい事例がある。
/\
/┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
___ ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
/i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
//Φ Φi_| ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/人 Д /,,_|. :: :; < 新年度を
て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;| 呪まーす
:::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\______
古代エジプトである。
この古代エジプト人。数学や天文学は極めて洗練されており、
今現在の科学で一年は365.2422日であるが、古代エジプトでは365.1428日と計算されていた。
実に正確である。
――が、
/三三\
(´∀`|_| 太陽神ラーが365日と決めたから、
§⊂ / ) 一年は365日ちょうどね。
┃ | | |
┃ (_(_)
閏年とか閏月とかまるっと無視して、公暦は常に1年は365日と定められた。
/三三\
(´Д`|_| 季節がズレて、夏に冬がやってくる。
§⊂ / )
┃ | | |
┃ (_(_)
こうして、古代エジプトの暦は4年に1日ずつズレていく事となった。
当然やっていけないので、別な、閏換算をしていた暦を使用していたと思われる。
どんなに偉大な文明でも、宗教が関わるとこんなもの、と言う話。
148 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:11:33.95 ID:r.vtLm2o
`‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
世界にはまだまだ知られていない風習や文化がある。
それは時代が変わっても同じ事。
それを短絡的に見ずに、何故そのような事が起きるのかを我々は追及していきたい。
151 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:13:18.49 ID:r.vtLm2o
_
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
.|
/ ,、
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
ヽ, .___ |
ヽ,/:::::::::::::::ヽノ
_,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.
{::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.
゙l'´゙《 __,,,ゝ:::r、:::::l
ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}
゙i`"l  ̄ ソ::::ヽ ┼ヽ | | |
゙i. ゝ^ , /ヾヾヾ、 d⌒) !__ノ ._ノ
ヽ ゙こ´ /
ヽ、 /
.
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1237720287/
134 :1@おまけ ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:00:24.86 ID:r.vtLm2o
【キバヤシの時代丸見えMMR特捜部】
. {、l 、ト! \ / ,ヘ |
i. ゙、 iヽ / / / ヽ │
. lヽミ ゝ`‐、_ __,. ‐´ / ,.イ \ ヽ |
`‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } 今週のザ・ベストは
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ // こちら!
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
ヽ 、__,,.. /:;;: .!; \
ヽ ::::::::::: /:::;;:: /
135 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:01:26.75 ID:r.vtLm2o
. N. { ヽ
. N.ヽ` 〉
N.ヽ` ,.ィイ从 /
. ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !
ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
!  ̄ ii{_,.  ̄ /r'´
. ┌────────────‐┐
.| .|
,. -‐ '| .| ザン!
/ :::::::::::| .|__
/ :::::::::::::| 知られざる改元の秘密 rニ-─`、
. / : :::::::::::::| `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、 |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃ |`iー"|
.レ ヘ. .ニニ|_____________.|rー''"|
.、Nヾミ i
ヾミミ、 _,.ィイ八、 !
ー-=ニ _,..、_'"'ノ,."-'ニ'ヾ、._ l_
{F|! '、辷゙iニ{´'_辷,゙ ゙!r'-r,^、i さて、意味があるのかないのか良くわからない改元。
l;j゙、_ ノ ヽ)、 ノ' ゝ:'/ これにどんな意味があったのか。
`!  ̄ヽ '  ̄~´ ,'.,ィ' それをごらん頂きたい。
i. --一 、 ,' |
ヽ、 `二ニ´ ./ ト、
,..-i;:ヽ、 ,. '´ / ヽ、_
_,.イ´ j  ̄ ̄ / ,i、゙ト-、
136 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:02:13.48 ID:r.vtLm2o
__ ____
//  ̄ \\
//--.-- -─\\
// (● ●) ((●(●) \
.| |.| ( . ((_人_人__) | _ _== =
\\ ⌒ ` /,/ | |  ̄ ̄ ̄  ̄| ||
ノ \\| | | | ||
/´ | | | |
| l | | |||
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________| |
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | | = =
地震雷家事親父。日本は昔から多くの災害に見舞われてきた。
,r-――-、
/ ヽ_
/ 〉l^l^)
l //ノ ソl
ハ_ノ ヽ_ / /
/(●) (●)l lヽ
/ ヘ(__人__) ム イ `ー―-、
/ / \⌒´<´ | .l / ∨
/ / ヘ l | ,' l
. / ,' ∧ | | ノ ハ
/ .l / ヽ | レ' ノ l
/ l ノ ヽ | / }
∧ / ,〆 ヘ l / l
ヽ、_,ノ'´ ∨l / ノ
', | / ,'
今のような科学の発展した時代なら、これこれこうだからと納得する事も出来るのだろうが、
昔のように何がどう起きるのか煩雑として分からない時代。
いって見れば、明日世界が滅びますと言えば信じ得る。否定する事は出来ない時代である。
138 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:03:25.45 ID:r.vtLm2o
さてそんな時代、大火事等災害が起こった場合、当時の人々はどう思うか?
○
O 人
o 人 人
||人 人 人
人 人 人 人 从 ゴオオオオオオオ…
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ /:人:丶
| □□ |人(::( ):::ヽ人
| □□ 丿::::::丿 レ、::::::)从 人
─卜| □□ 从(:::人::( ):::::::::::人:ヽ从 /:人:丶
ヒ| 丿:::::::ノ (ノ):/ 丿:::::::ヽ人(::( ):::ヽ人
 ̄|| 人_:::( (::人_/Yヽ::::::丿(:::::::::::::::\;".
天変地異だ! 神仏がお怒りだ! この世の終わりだ!
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
( ) ( ) ( )
/ ヽ / ヽ / ヽ
当時の人の宗教観である。
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
|⊂l 生贄l⊃ | ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| || ∧,,∧ || ∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
何分当時の人たちの信心深さといったら今の人間が見たら何か馬鹿にしたくなるような有様であった。
141 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:04:20.82 ID:r.vtLm2o
何しろ、平安初期より寺社は金融業、即ち金貸しを営んでいたのだが、
債務の焦げ付きは皆無と言ってよかった。
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''-‐" ⑩ \
⑤ ⑤ \
返さなければ仏罰神罰が当たると言った為である。
当時の一般民衆から高貴な貴族に至るまで、神仏と言うものを心の底から信じていた。
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ zZZ
(´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´-ω-`)
/ У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ
(__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ、__)
仏陀法、神明法というものがある。
仏に捧げられたものは仏のもの、神に捧げられたものは神のもの。
そういう、まあ当たり前な話があるのだが、当時これが拡大解釈されて、
いかなる手段で獲得したものであろうと、一旦寺社のものになった土地は永久に寺社のもの、
と言う素敵理論に発展する。それが通るほど、当時は信心深かったのだ。
142 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:05:54.33 ID:r.vtLm2o
さて話を戻そう。
__
∧_∧ ___ / /|
__ (; ´Д`)// / (三三l/l
/ /| / ̄(つ__//__/ , (三三l/l
(三三l/l | __ ̄{ニ=====| (三三l/l
(三三l/l ゝ_| ̄| ̄ ̄ ̄| (三三l/l
(三三l/ || | ̄| ̄ ̄ ̄| (三三l/
天変地異はともかく、火事や戦乱など人災は本来対処するものであり、
神仏どうこうというものではない。
しかし、そのような対策は事実確認、法律の制定、施行に至るまで長い時間掛かる。
143 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:07:14.40 ID:r.vtLm2o
その対処が遅れれば――、
∧_∧
(#@∀@) <朝廷は何もしていない!
_(つ φ_ いや、何も出来ないのだ!
|\ .\三\[=]\
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
こういう輩もいれば、
こういうのは信心が足りないからだ。
だから俺の寺に土地よこせ。
/\___/ヽ
/ ̄ ̄ ヽ, / ''''''::::: \
/ ', |) 、( ●).:::::::::+::::::::| いえいえ俺の寺にこそ。
{0} /¨`ヽ {0}', |( _ ,)ヽ、,, .::::::::::::::::::::::|
l ヽ._.ノ ', `=ニ=- ' .::::::::::::::::::::::|+
リ `ー'′ ヽ `ニ´ .:::::::::::::::::::+/
( ) /`'ー‐---‐一'´\
| | / ::::i ヽ
| | | | :::;;l |
こういう輩も沸いてくるし、
| |
+ +
_ ∩ _ ∩ どうせこの世は終わりだ!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 殺せ!燃やせ!
─+⊂彡 ─+⊂彡
こういうのも沸く。
144 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:08:19.25 ID:r.vtLm2o
だからこそ、
/ : : : : :/: : : :.:.:.:.:.:.ノ:.:::./ |::::.:.:.:: :| : : : :| : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘー-、::\
|.:.:.:.:.:.:/.:.:.:ノ:.:.:::.:.:.:.:/.:.::/ |:::.:.:.:.:.:|`ヽ:.:.:|、:::.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ハ、  ̄
|.:.:.:.:.:/:.:.:::/.:.::::.:.:..:;メ、::/ |:::.:.:.:.:.:j }:.:|´|::::.:.|:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
|.:.:.:.:/.:.::::/:.::::.:.:..://:.:/\ |::::.:.:.:./ /|::| |::::.:.|:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.: :.|
|.:.:./:.::::;イ.:.::::.:..://:/__ ヽ|::.:.:.:/ ∠__|:j__ |::.:.:l:.::|::::ト、:::::::.:.:.:|
|.:/.::/.:|.::::.:.::/ヤテ;ア〒オ |:::.:./ 'オテ:;マ:7 ハ::.:|.:.:|::::| `ヽ、::::.|
//.:.:.::|.::::.::/:::|i {o:k::j::| j;/ {okノ::j ハ:.V:.::7::::| \l
´j.:.:.:.:.::{|:.:.:/:.:|:;j 、V:z:;;ソ, V:z;;7,λ::::::.:./|::::|
|.:.:.:.:.:.:.|::/|:.::::|:i  ̄ 、  ̄ ・{::|::::.:/ |::7 改元だよ!
|.:.:.:.:.:.:.:ゝヘ:.::::`\ , , ノ::j:/i |:7
|.:.:.:.:::.:.:.i:.::.:ヘ.:.:.:::::\ `ー'´ ̄ ,.イ::::::::::::.| リ
|i.:.:.:::.:.:.:|.:.:.:.:.:.\:.:.:.:::\‐- _,-‐、τ´:::/|::::::::::::.|
j:|:.:.::::.:.:.:|:.:.i:::.:γ⌒ヽ、:.:.:.:.:/ }ー-ィ、 |:::::::::.:.|
|j:.:.:.::::::.::|.:.|:::./ `ー-、_ `ヽλ、 ,/ i| |:::::::.:.:l
|.:.:.:.::::::.:..|:.:!:/〃ニニ〈` ー-'ヽ 〈 i| |::i:.:.:.ノ
|.:.:.:.:::::::::::|.:.:j〃´ニニ〈ヽ、_,ノ )ヘ、 リ リ|:.:./
|:.:.:.::::::::::::|:::| γ⌒丶ヽ ) イ.ヽ、j;/ j:/
公式文書に限らず、ありとあらゆる書物に載る元号の変更こそ、
最もリスクの少ない人心鎮撫の方法だったのだろう。
こういうのは理屈ではない。“改元したから大丈夫”と、その程度で信じるのかと言う話もあるが、
要は皆、何かしらの理由で安心したいと言うのが多くの人の本音と言うもの。
145 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:09:14.59 ID:r.vtLm2o
ト.l ヽ l
、ゝ丶 ,..ィ从 |
\`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 |
`ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ
. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ この改元と天変地異の関連性がないという
ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン 指摘が始まるのは江戸時代になってから。
l r─‐-、 /:| 中世から始まる宗教改革で、
ト、 `二¨´ ,.イ | 迷信や極端な信心は薄まっていた事になる。
_亅::ヽ、 ./ i :ト、 改元が馬鹿馬鹿しいのは、昔の人が馬鹿なんではなく、
-‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー今我々がそれだけ客観的であると言う事だ。
ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
. N.ヽ` 〉
N.ヽ` ,.ィイ从 /
. ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく 今世界60億人の半分以上が、きっと改元と同じような、
lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i ! 信心深く、迷信にしか思えないようなことをやっている。
ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ それで事が収まる単純さを純粋と見るか、阿呆と見るか。
!  ̄ ii{_,.  ̄ /r'´ その辺は人の自由だな。
,ゝ、 iー-ー、 , ' |\
-‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;; | ヾ''ー-
/ ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ :|
. / :ト、` ー-、 r--‐_'´/ |
146 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:10:14.03 ID:r.vtLm2o
さて暦に関して世界にはもっと凄まじい事例がある。
/\
/┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
___ ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
/i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
//Φ Φi_| ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/人 Д /,,_|. :: :; < 新年度を
て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;| 呪まーす
:::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\______
古代エジプトである。
この古代エジプト人。数学や天文学は極めて洗練されており、
今現在の科学で一年は365.2422日であるが、古代エジプトでは365.1428日と計算されていた。
実に正確である。
――が、
/三三\
(´∀`|_| 太陽神ラーが365日と決めたから、
§⊂ / ) 一年は365日ちょうどね。
┃ | | |
┃ (_(_)
閏年とか閏月とかまるっと無視して、公暦は常に1年は365日と定められた。
/三三\
(´Д`|_| 季節がズレて、夏に冬がやってくる。
§⊂ / )
┃ | | |
┃ (_(_)
こうして、古代エジプトの暦は4年に1日ずつズレていく事となった。
当然やっていけないので、別な、閏換算をしていた暦を使用していたと思われる。
どんなに偉大な文明でも、宗教が関わるとこんなもの、と言う話。
148 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:11:33.95 ID:r.vtLm2o
`‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
世界にはまだまだ知られていない風習や文化がある。
それは時代が変わっても同じ事。
それを短絡的に見ずに、何故そのような事が起きるのかを我々は追及していきたい。
151 :1 ◆uZxOfxKewg [saga]:2009/03/23(月) 03:13:18.49 ID:r.vtLm2o
_
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
.|
/ ,、
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
ヽ, .___ |
ヽ,/:::::::::::::::ヽノ
_,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.
{::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.
゙l'´゙《 __,,,ゝ:::r、:::::l
ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}
゙i`"l  ̄ ソ::::ヽ ┼ヽ | | |
゙i. ゝ^ , /ヾヾヾ、 d⌒) !__ノ ._ノ
ヽ ゙こ´ /
ヽ、 /
.
- 関連記事
スポンサーサイト